ここから本文です。

ノウハウ特集

課題解決を側面支援する効果的な方法

本質的な課題を解決するには、経営者や従業員のこれまでの考え方や行動を変えないと対応が難しい場合があります。経営者等が課題を設定し腹落ちをしたと思っていても、すぐにこの変化が現れないこともあります。支援者は事業者が主体となって取り組む課題解決に向けた活動を側面支援する形で経営者をサポートし、従業員の意欲を高めていく必要があります。このプロセスを通じて生まれる経営者や従業員の意識変革や行動変容は事業者の自己変革力につながる極めて重要な要素となります。ここでは、そうした支援ノウハウを紹介します。
  • ■各々のメンバーに具体的な役割を与え、ファシリテーターに発言を引き出させる

    プロジェクトチームのメンバー個々人に的確な「役割」や積極的な「発言機会」を与えるなど、チームの活動が継続的かつ建設的に展開するようサポートします。組織の改善等に向けた社内の自発的な活動が事業者としての自走につながるため、そうした社内の風土をしっかりと構築することが必要となります。

    上記事例では、ミドルマネジメント層からなる検討チームを組成し、様々な課題や方向性について議論する場としたものの、なかなか活発な議論には至りませんでした。そこで支援者は指名により参加者の発言を促し、さらにその発言に対する考えを指名し伺うなど、活発な議論を演出することに注力しました。ファシリテーターとなった幹部役員を支援者がサポートすることで、次第に当チームが自走的に検討を進められるようになりました。

    参考事例はこちら

    〜ミドルマネジメントを巻き込み課題設定。部門間コミュニケーション強化〜

    • 信頼関係構築
    • 社内コミュニケーション
    • ミドルマネジメント育成
    • DX
    • 見えない
  • ■ホワイトボードを活用し、アイデアが産まれやすい雰囲気を作る

    課題解決に向けては、事業者によって様々な会議体を通じてその方向性や施策が検討されております。一方、往々にして生じる事象として、参加者が受け身の姿勢になってしまい、なかなかアイデアが出ない、議論が煮詰まらないことがあります。活発な議論を促進する仕掛けをつくることは、伴走支援者として重要な工夫です。

    上記事例では、自社に関する様々な経営課題に気づいているものの、その解決策については社内会議の場においても中々議論が進まず、明確な方針を導き出せずにいました。そこで社内会議にホワイトボードおよびポストイットを導入し、各自の意見や考えを書き出すよう促したところ、大小さまざまなアイデアが出はじめ、ホワイトボードに蓄積していきました。出てきたアイデアに対する議論も活発に起こり始め、課題解決の取組に向かっていきました。

    参考事例はこちら

    〜会社自らで解決策を見出せるよう、相談役に徹する〜

    • 信頼関係構築
    • 後継者育成

コンテンツフィルタの内容が入ります。